ブレスエアー素材のまくら製品の製品画像と中材画像

■使用素材—————————

本製品には、高反発 樹脂素材の三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」を使用。
東洋紡エムシーが提供するブレスエアー素材を滋賀県に所在する近江化成工業が加工した成形品
硬さ・密度の異なる複数タイプを積層し、用途に応じた機能性を持たせています。

 

■形状—————————

豆つぶのようなカタチに似ているため、「豆枕」と呼んでいます。

 

■主な加工ポイント————————–

1|積層構造(異なる硬さの組合せ)

滋賀県に所在する近江化成工業株式会社が行ったブレスエアー素材の加工成形品まくら
ブレスエアー素材の積層成形加工

上層にはやわらかめの素材を採用し、首筋や頭部のフィット感を向上。
下層には硬めの素材を配置することで、寝返りを打ったときの安定性や支持性を確保しています。
素材1つひとつに役割を持たせ、一体成形しています。
ターゲットや使用環境に合わせて、積層の厚みや硬さ比率の調整も可能です。

2|熱プレス成形

三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」

は熱を加えることで立体成形が可能です。

ブレスエアー熱プレス加工

本製品では、中央にくぼみを持たせ、両端をふくらませるなど、部位ごとに最適な形状を形成。

ブレスエアー素材の加工品まくら
ブレスエアーの成形加工品のくぼみ部分

肩に沿う三日月型のラインや高さの違いも、熱プレス技術によって精密に仕上げています。

ブレスエアー成形品まくら
ブレスエアー素材の成形加工品まくらの一部

3|部分圧着・接着技術

熱プレスで圧着を実施。中材の各層をしっかり固定。

ブレスエアー素材の熱プレスによる圧着部分


用途に応じて接着位置や面積・強度も最適化しています。


👉 【失敗例に学ぶ】
この工程は、温度と加圧時間の管理が極めて重要です。
温度が低すぎると接着が不十分になり、使用中にはがれやすくなることも。
一方で温度が高すぎると、三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」が溶けて波打ちや凹みが生じてしまいます。

実際の失敗例▼

ブレスエアーの加工による不良成形の見本の一例
ブレスエアーの加工による不良成形の見本の一例

だからこそ、素材の特性を理解し、最適な条件で加工できる技術力が不可欠です。

4|抜き打ち加工(トムソン型使用)

部材ごとの形状に応じて、専用のトムソン型(金型)で抜き打ち加工を実施。


部材ごとの形状に応じて、専用のトムソン型(金型)で抜き打ち加工を実施する金型。  部材ごとの形状に応じて、専用のトムソン型(金型)で抜き打ち加工を実施。
中材全体を型にセットし、プレス機で一括成形することで、高精度な外形カットや穴あけを実現しています。

カット形状は、フィット性や通気性の向上、軽量化など、機能に直結する要素として設計段階から最適化。
枕やクッションに限らず、パッド類・シート類などにも応用可能で、加工の安定性と量産性を両立できる工程です。

5|カバー設計との一体最適

中材設計と連動し、機能を最大限に引き出すカバーを別途設計。
生地選定では、素材の特性を活かすことを重視しています。

たとえば、通気性に優れる三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」には、さらに通気性を高めるWラッセル生地を組み合わせることで、ムレにくく快適な寝心地を実現。

ブレスエアー素材の通気性と相性がよく、通気性をアップさせるダブルラッセル生地

縫製パターンやファスナー位置も、中材の構造に合わせて最適化。フィット感・使いやすさ・洗いやすさのバランスを、設計段階から丁寧に調整しています。

■応用展開の一例—————————

この豆枕で採用している「積層」「成形」「部分接着」の加工技術は、寝具に限らず、
・介護用の体圧分散パッド
・ベビー用品
・座面 などにも応用可能です。

また、三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」以外の素材(発泡体・不織布・繊維素材など)を用いた場合でも、
同様の加工技術を展開でき、製品用途に応じた仕様変更も柔軟に対応可能です。

■まとめ

この豆枕は、頭が自然におさまる中央のくぼみと、左右への動きをサポートする両端の曲線形状により、仰向け・横向きどちらでも自然な寝姿勢をキープできます。

特に、首元(頸椎)をやさしく支える立体形状は、寝返りのたびに首に負担をかけず、リラックスした状態を長時間保つことができます。

硬すぎず、沈みすぎない——その“ちょうどよさ”は、上層の柔らかさによるフィット感と、下層の硬さによる安定性のバランス設計から生まれています。
寝返りをうっても、体の動きを妨げません。

また、三次元網状繊維構造体「ブレスエアー®」の高通気構造により、熱がこもりにくく、汗ばむ季節でも蒸れにくいのが特徴です。カバーまで含めて丸洗いできる清潔設計であるため、成人の方はもちろん、小さなお子さまや介護用途にも安心してご使用いただけます。