
未経験の世界へ飛び込み、企画・販売戦略まで担うECの「何でも屋さん」へ
――現在の仕事内容について教えてください。
現在の仕事は、商品の企画から販売戦略、お客様対応まで、本当に「何でも屋さん」です(笑)。
以前は地方の新聞社で広告営業をしており、ネット業界とは無縁で、ネットショップはただの「お買い物」の場でした。
でも、心の中にはずっと「誰かの役に立ちたい、喜んでもらえる仕事がしたい」という強い想いがあったんです。
そんな時、お客様と直接つながれる今の仕事に出会い、「ここだ!」と新しい世界へ飛び込むことを決めました。
入社後、私はまずネットショップの問い合わせや受注対応といった、お客様との最前線の業務からスタートしました。その後、商品企画やページ企画といったアイデアを形にする工程を経験し、現在はそのすべてを統括する店長を任されています。
このように、様々な経験をステップアップ式にさせてくれたことが、未経験だった私にとって本当に良かったと感じています。
これらの経験すべてが、今の「何でも屋さん」というスタイルに繋がり、お客様のニーズを立体的に捉える力になっているんです。
安心感が育ててくれた「失敗を恐れない強さ」
――入社当初の不安は、今どのように変わりましたか?
入社した頃は、もちろん不安だらけでした。
でも、周りの先輩方が
「まずはやってみよう!」
「大丈夫、次があるよ!」
と、いつも温かく背中を押してくれました。
そのおかげで、失敗を恐れずに様々なことに挑戦できました。
そして、長く勤めさせていただき仲間が増えていく中で、会社は社員一人ひとりの生活にますます温かく寄り添ってくれるようになりました。

例えば、私は業務の中で健康や睡眠に関する知識が必要だと感じ、「睡眠健康指導士」の資格取得にチャレンジしました。
会社が取得を全面的に応援してくれたおかげで、無事に合格することができました。この資格で得た知識は、もちろん仕事に活かしていますが、家族の健康管理にも役立っており、本当に挑戦して良かったと感じています。
私にとって、この環境の変化こそが、不安なく新しい挑戦を続けられる、揺るぎない心の支えになっています。
仲間と一緒に新しい価値を創造する
――やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
試行錯誤の末、お客様から
「こんな商品を探していました!」
「出会えてよかった!」
という声が届いた瞬間は、本当に震えるほどの喜びを感じます。
このお客様の喜びこそが、私の最大の原動力です。
この仕事の醍醐味は、
「どうすればもっとお客様にワクワクしてもらえるか?」
と、自分からアイデアを創り出していけることです。
在宅勤務は「最高のアイデアを生むための戦略的な時間」
――近江化成の職場環境について教えてください。
「やってみたい!」というアイデアを形にするには、失敗を恐れない強さと、揺るぎない安心感が必要です。
会社が社員のさまざまな事情を尊重し、安心して働ける環境を整えてくれる。
この制度による温かいサポートがあるからこそ、私は長期的なキャリアの中で、心おきなく仕事に集中し、次々に新しい挑戦ができるんです。

私自身、出産を経て育児休暇を取得し、復帰後も在宅勤務などを活用しながら柔軟に働けています。
これは単なる両立策ということではなく、私にとって在宅勤務は、通勤時間という慌ただしさから解放され、心と頭が一番クリアな状態で「最高のアイデア」と向き合える、大切な時間になっています。
会社の制度があるからこそ、気持ちに余裕を持って集中でき、お客様を笑顔にするための商品企画や戦略を、深くじっくりと練り上げることができています。
前向きな仲間と一緒に進んでいきたい
――どんな方と一緒に働きたいですか?
制度があるからこそ、私は立ち止まらずに挑戦を続けられています。
会社の制度は、私の「お客様を喜ばせたい」という情熱とアイデアを生み出す創造性を、優しく力強く後押ししてくれるブースターだと感じています。
「お客様の喜ぶ顔が見たい」
「新しいことに挑戦したい」
という情熱があれば、経験は問いません。
会社の制度という名の温かい追い風を背中に感じながら、あなたの「やってみたい!」という輝く想いを、誰かの心に響く大きな喜びに変える旅に、私たちと一緒に踏み出してみませんか。
関連記事

【先輩インタビュー:加工業務】これまでの経験を糧に、新たな一歩を踏み出し製造の現場へ
前職では物流業や営業職を経験し、大型トラックを運転することもありました。しかし、急病で体調を崩し、退職を余儀なくされたんです。続きを読む・・・